
12代田原陶兵衛造 萩三葉蓋置 共箱
¥7920.00 税込
在庫なし
12代田原陶兵衛造 萩三葉蓋置 共箱
萩釉がたっぷり掛かり、色調の変化も美しい作品です。名工田原陶兵衛の作品ですので様々なお茶会に安心してお使いになれます。印は下部脇に捺してあります。共箱は蓋表に『萩三葉蓋置 十二代陶兵衛』として印が捺してあります。キズ、お直しございません。
共箱。栞付属。
径5.6㎝ 高さ5.3㎝
【参考】◇三つ葉蓋置(みつばふたおき)
蓋置の一種。七種の蓋置の一つ。三つ葉が上向きと下向きに尻合わせになった形のもの。上が小さく、下が大きい。畳に置くときは大きい方を上にし、飾る時は小さい方を上にする。素材は唐銅・古銅が多く、陶磁製もある。
美術家名鑑評価額150万円*写真⑫
▢12代 田原陶兵衛(たはら とうべえ)
大正14年(1925)~平成3年(1991)
陶芸家。萩焼の第一人者。大正14年6月19日、山口県長門市に生まれる。昭和19年、旧制山口高等学校在学中に召集を受けて満州に渡る。昭和20年、シベリアに抑留され、昭和23年に復員。復員後は長兄の11代田原陶兵衛に師事。昭和31年、長兄の急逝により12代陶兵衛を襲名する。昭和44年、第16回日本伝統工芸展に「萩茶碗」を初出品。翌年、日本工芸会正会員となり、昭和56年から昭和63年まで同会理事を務める。昭和56年山口県指定無形文化財萩焼保持者に認定される。昭和60年中国文化賞受賞。
陶器の器としての機能と、鑑賞対象としての美的価値の両立を目指し、茶道具を中心に制作した。作風としては、古味を帯びた形状や「陶兵衛粉引き」と呼ばれる化粧掛けが特徴である。江戸期の釉薬を再現すべく研究を続けていた。平成3年(1991)9月27日歿。
【参考文献】
茶道辞典 淡交社
美術家名鑑 美術倶楽部
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#蓋置
#萩焼
#茶道
#棚
#濃茶
#薄茶
#不審庵
#表千家
#今日庵
#裏千家
#官休庵
#武者小路千家
#千利休
#田原陶兵衛
#古美術
#茶の湯
#茶室
#茶席
#茶会
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
ブランド:
ハギヤキ
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description
ブランド
萩焼
Update Time:2025-05-26 08:57:32
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(303)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
カリフォルニアマップ ベイジュの方 看板 ハーレー ガレージ 古着 ビンテージ
¥18750.00
-
XO 1236L-O UT-L トロンボーン ブロンズ管
¥132000.00
-
donner オーディオミキサーセット
¥8010.00
-
パチスロ パチスロ 幟旗 キン肉マン
¥8100.00
-
前にコメントください 天然木 座敷 机 一枚板 テーブル
¥27300.00
-
トゥルース教本部 道具一式
¥24500.00
-
ludwig ラディックlm405c ダイキャストフープスネアドラム
¥33950.00
-
SHURE シュア MV7
¥16600.00
-
初冬の富士山三つ峠6号 日本画
¥22500.00
-
山下清長岡の花火リトグラフあずま工芸141 300
¥54443.00