新入荷再入荷
単衣着物 丹波布 国指定選択無形文化財 草木染 手織り 綿きもの 兵庫県工芸品
単衣着物 丹波布
国指定選択無形文化財
兵庫県工芸品
草木染 手織り
単衣着物
綿きもの
草木染 手織り
単衣着物
国指定選択無形文化財
単衣着物
兵庫県工芸品
綿きもの
単衣着物 丹波布
綿きもの 兵庫県工芸品
丹波布

単衣着物 丹波布 国指定選択無形文化財 草木染 手織り 綿きもの 兵庫県工芸品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 77280.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f25674194823
中古 :f25674194823
メーカー 単衣着物 発売日 2025-04-08 定価 77280.00円
原型 丹波布
カテゴリ

ファッション#レディース

手つむぎ草木染手織りによる兵庫県伝統工芸品で国指定選択無形文化財の【丹波布】の木綿着物です。 丹波市青垣町で織られる丹波布(たんばふ / たんばぬの)は、江戸時代末に始まる伝統の織物です。 一度は途絶えてしまった幻の布を、昭和初期に民藝活動家・柳宗悦氏が見出し上村六郎氏と共に復興させました。 経糸緯糸ともに手紡ぎの木綿糸で織られますが、数本置きに緯糸につまみ糸(絹)を用います。 本来の呼び名は縞貫や佐治木綿でしたが、柳宗悦氏が「日本工藝」で丹波布の名で紹介して以来、丹波布の名で通るようになりました。 1955年に国指定選択無形文化財に認定されています。 伝統的な技法を守り、手紡ぎ糸、草木染め、手織りとすべての工程を手作業で作られています。 豊かな風土が織りなす、ざっくりとした風合いは「静かな渋い布」と称され、丹波布は幻の木綿布と呼ばれています。 素朴な風合いの縞木綿布として現代に継承され、1996年に兵庫県伝統的工芸品に認定されました。 素朴な柄と木綿特有の肌触り、草木染めの風合い。 木綿の織物に緯に白色の絹のつまみ糸を交織し、白茶色、青色、紺色などで、独特の縞模様が美しく織りあげられております。 手織りならではの優しさや温かみが感じられる伝統の綿きものですので、お手持ちの名古屋帯や京袋帯、半幅帯と合わせてご愛用いただければ幸いです(^^) ●和色: 柴染 (ふしぞめ)に近い薄茶色です ●サイズ: バチ衿、単衣仕立て 背伏付き 身丈 161cm 裄丈 66cm 袖丈 48.5cm 前幅 24.5cm 後幅 31cm 裄の縫い込み 片側約2.5cm 内揚げはありません ※素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください。 ●素材: 木綿(一部絹) ●状態: 右袖前に焼けによる色変わりがあります(写真14)。 その他着用してありますので少々毛羽立ちがありますが状態は良好です。 新品ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。 ●その他、注意事項: 付属品はありません。 お使いのモニターによって見える色に違いがありますので、微妙な色を追及されている方はご注意ください。 他にも着物、帯、和装小物、アンティーク、ブランド作家など多数出品中です♪ こちらから是非ご覧下さい #かふぇきもの #丹波布
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
石川県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-08 04:41:22

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です