新入荷再入荷
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付 撫子之絵茶碗 17代永樂善五郎而全造
撫子之絵茶碗
撫子之絵茶碗
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付 撫子之絵茶碗
撫子之絵茶碗 17代永樂善五郎而全造
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付
17代永樂善五郎而全造
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付
撫子之絵茶碗 17代永樂善五郎而全造
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付 撫子之絵茶碗
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付 撫子之絵茶碗
撫子之絵茶碗
撫子之絵茶碗
撫子之絵茶碗
撫子之絵茶碗 17代永樂善五郎而全造
撫子之絵茶碗
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付 撫子之絵茶碗
撫子之絵茶碗 17代永樂善五郎而全造
撫子之絵茶碗
撫子之絵茶碗 17代永樂善五郎而全造
裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付

裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付 撫子之絵茶碗 17代永樂善五郎而全造

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 140760.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f76170225112
中古 :f76170225112
メーカー 裏千家15世鵬雲斎大宗匠御書付 発売日 2025-04-07 定価 140760.00円
原型 撫子之絵茶碗
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

紅白の撫子、波濤文を鮮やかな色絵と金彩で絵付され、内刷毛目になった豪華な仕上げとなっており、涼の見立て・風炉の時期に丁度良いお茶碗です。裏返すと高台脇に永楽の印が捺してあります。裏千家鵬雲斎大宗匠が蓋裏に『永楽造 撫子絵(花押)』と書き付けておられますので大切なお茶会にも安心してお使いになれます。共箱は蓋表に『撫子ノ絵茶碗』箱裏に『善五郎造』として印が捺してあります。キズ、お直しなく、高台もキレイで状態は良好です。箱は二重箱仕立てになっております。 共箱。二重箱。 径13.4㎝ 高さ6.4㎝ 高台径4.9㎝ ▢裏千家15世鵬雲斎玄室(ほううんさいげんしつ) 大正12年(1923)~現在 茶道裏千家15世家元。現大宗匠。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。戦後は大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号する。昭和39年、父淡々斎の遺業を継ぎ内外各地に活躍し今日にい至る。 ▢17代永楽善五郎〈而全〉(えいらくぜんごろうじぜん) 昭和19年(1944)~現在 千家十職。16代即全の長男。昭和41年東京藝術大学日本画家卒業。43年東京藝術大学大学院工芸科陶芸修了。平成3年ドイツのケルンにて「京都工芸二人展」京都・東京の高島屋で「ケルンの風・京都工芸二人展」、6年フランスのお相手はパリにて「MYSTERES DU FEU A KYOTO/EIRAKU Koichi」、京都・高島屋にて「華麗なる光彩・永樂紘一展」。9年国際色絵コンペティション'97九谷にて金賞受賞。10年、1月1日、十七代永樂善五郎襲名。11年京都・東京の高島屋で「襲名記念十七代永樂善五郎展」。13年、京都・表千家北山会館にて「千家十職永樂家の茶陶茶の湯工芸の伝統と創造」。14年、日本橋三越にて個展。16年、表千家14代而妙斎より「紘康庵」の号を賜る。令和3年(2021) 18代永楽善五郎が襲名。隠居名の「而全」となる。 【参考文献】 永樂家京焼の精華 淡交社 茶人の花押 河原書店 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #茶碗 #撫子 #茶道 #今日庵 #裏千家 #千宗室 #千利休 #鵬雲斎 #茶室 #茶会 #而全 #永楽善五郎 #千家十職 #古美術 #茶室 #茶会 #京都 #茶の湯 #美 #風炉 #涼
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-07 22:43:01

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です